ブランド・アイデンティティを具体化する

自社がブランドとしてペルソナにどのように認知されたいかを、旗印となる言葉で表現したものがブランド・アイデンティティです。

次は、どのようなブランドとするかをマーケティングの観点から4P/4Cというフレームワークを使用し具体化していきます。

4Pは「お客様に、何を(製品:Product)、いくらで(価格:Price)、どのように(流通:Place)、どうやって伝えるか(販売促進:Promotion)」という企業視点からの検討です。

大量生産・大量消費が過去の遺物となっている現在、顧客の価値観は多様化・複雑化しています。そこで、顧客視点から検討した4Cが重要視されています。「どんな価値(顧客価値:Customer Value)を、価値に見合った価格(顧客の負担:Customer Cost)で、購入しやすく(顧客利便性:Convenience)、対話・共感(コミュニケーション:Communication)を生む」という観点です。特に設定したペルソナにその価値が伝わるかどうかという視点で検討されるべきです。

具体的には、とある居酒屋さんの場合、4Pは地産地消メニューの提供(Product)、原価を積上げた価格(Price)、人が集まる駅前立地(Place)、チラシの手配り(Promotion)となります。その居酒屋さんのペルソナがしっぽりと一人で食事をしたい人だとすると、4Cでは、蘊蓄を語れる食材のメニュー(Customer Value)、希少価値を感じさせてくれる価格(Customer Cost)、隠れ家的な立地(Convenience)、個性的な店主と話をしたくなる(Communication)となります。

いかがでしょうか。4Cを重視してブランドをつくると、競合他社とは一線を画せそうになりませんか。

次回は、ブランドと広報活動についてBoomingいたします。

関連記事

  1. ブランドアイデンティティを活用する

  2. ブランドの構築でイノベーションは生みだせるのか?

  3. コロナ時代にブランド価値を高める

  4. ブランドが購買行動につながるしくみ(ブランド認知編)

  5. 採用活動とはマーケティング戦略

  6. 2018年5月、経産省・特許庁から「デザイン経営」宣言が提言…

PAGE TOP